
GA Japan MAY-JUN 特集「建築家、何をする人ぞ?」の
p.88 に二川由夫氏によるインタビューが掲載されております。
→
GA Japan MAY-JUN公式ページ
- 掲載 |
- 2013/04/30(火)
-
-
「内藤廣作品集1992-2004 素形から素景へ1」を
ホームページでも販売いたします。
Publicationよりご購入いただけます。
■内藤廣作品集1992-2004 素形から素景へ1
−出版元:TOTO出版
−定価:本体3,600円+税(税込3,780円)
−ページ:290ページ
−掲載作品:
海の博物館/住居No.14 筑波・黒の家/住居No.15 杉並・黒の部屋
住居No.18 伊東・織りの家/住居No.19 金沢の家/安曇野ちひろ美術館
茨城県天心記念五浦美術館/住宅No.21 千歳烏山の家/十日町情報館
牧野富太郎記念館/住宅No.22/倫理研究所富士高原研修所
最上川ふるさと総合公園センターハウス/ちひろ美術館・東京/住居No.27
- 出版/販売 |
- 2013/04/08(月)
-
-
大阪市立大学 第10回 居住環境デザインフォーラムにて、内藤が記念講演をいたします。

■
記念講演会:『住むことと暮らすこと』 講 師:内藤廣(特別対談 内藤廣×竹原義二氏も予定しています)
ー講演日時:4月20日 17:00-18:30
※イベントは4月19日 - 4月20日
ー場所:大阪市立大学学術情報総合センター10F
(JR阪和線杉本町駅徒歩5分)
※お車でのご来場はご遠慮ください。
ー定員:200名 ※当日先着順、無料
ー主催者:大阪市立大学大学院生活学科研究科
ーお問い合わせ先:designforum13@gmail.com
→イベント詳細は
こちら→イベントタイムテーブルは
チラシをご覧ください
(公式HPよりイベント紹介)
学生による学習成果の発表の場として、設計製図課題の発表と展示を行なう
「居住環境デザインフォーラム」を毎年開催しています。
1回生から4回生の課題、卒業制作、修士設計までの展示と発表を行なうことで、
4年間の教育プログラムの全体像を提示し、課題に取り組む上での
目的意識を明確にしています。さらに優秀学生の表彰も実施しています。
今年は10回目の記念フォーラムです。日頃の設計製図課題の展示や発表、
内藤廣氏の記念講演があります。どなたでも参加できますので、
ご興味のある方はぜひご参加ください。
- 講演会/対談 |
- 2013/04/08(月)
-
-